■何があっても自己責任でお願いします!!
■既に日本語化とかを試みて失敗してる場合、ゲームによってはインストールし直さないと駄目なケースがあります。その際は必ず手動で削除してから行ってください。そうしないと 何度やり直しても上手くいかない?、なんてことになり兼ねませんので。
■セキュリティソフト等の誤検知でプレイに支障がある場合は 検査対象からファイル・フォルダを外す設定をします。
■ネットから落としたものは解凍する前に必ず、ウィルス検査をするくせをつけましよう。アップした人にその気がなくても、別の悪意ある者がウィルスを仕込むかもしれません。もし、アンチウィルスソフトを持ってないなら 下記のようなな無料でファイルやWEBサイトを検査できるサービスがあるので利用してみてください。
説明中に一々検査を促したりしませんので 各自の判断でお願いします。
■バックアップは肝心な時にそれを活かせなければ意味がありません。これから行おうとしてることをよく理解し、どうすれば元の状態に戻せるのか考えれば どれをバックアップすればいいのか、わかるはずです。ご自身の技量と 必要に応じて事前にとっておいてください。
■ゲームのダウンロードが済んだら整合性を確認をします。これは日本語化する、しないにかかわらず、必ず行ったほうがいいです。
やり方は
steamの①ライブラリ(ゲーム一覧)から②ゲーム名、The LEGO®Movie Videogameを右クリックし 一番下の③プロパティを選択します。開いた窓で④ローカルファイル・タブに移り、一番下の⑤”ゲームファイルの整合性を確認・・”を行ってください。
■ゲームがインストールされてる The LEGO Movie - Videogameフォルダのショートカットをディスクトップ上に作っておきます。
ローカルファイル タブのまま ”ローカルファイル閲覧・・”をクリックすると、、
The LEGO Movie - Videogameフォルダが開きますので
窓上部のアドレスバーの common の部分をクリックします。

commonフォルダが開いたら The LEGO Movie - Videogameフォルダを右クリックし、送る、ディスクトップを選択してディスクトップ上にThe LEGO Movie - Videogameフォルダのショートカットを作ります。

■■必ず、日本語化する前に ゲームを起動して問題なく遊べるか確認してください。
起動しない場合は言語の変更が必要です。コントロールパネルから”地域と言語”を開き、形式から英語(米国)を選択します。

■ファイルの拡張子を表示させてください。
■日本語化に必要な4点を日本語化に携わった有志の方々に感謝しつつ 落とさせてもらいます。
■準備が整ったら、日本語化作業にはいります。
まず、入手したttgames.bmsを右クリックでコピーし、
次に quickbms.zipをを解凍して そのquickbmsフォルダを右クリックして 貼り付けます。(注意:quickbmsフォルダの中にquickbmsフォルダが入ってないことを確認してください。解凍ソフトによっては2重フォルダになることも有るので)
貼り付けたら そのquickbmsフォルダを右クリックして切り取り、
ディスクトップ上に作ったおいたThe LEGO Movie - Videogameフォルダのショートカットを右クリックして貼り付けてください。

その貼り付けたショートカットをダブルクリックしてThe LEGO Movie - Videogameフォルダを開いて、さらにquickbmsフォルダを開いて、quickbms.exeをダブルクリックして実行させます。


次に解凍するファイルの指定を求められるので 一つ前のフォルダに移り、

全てのDATファイルを選択し 開くで一気に解凍したいとこですが 残念ながらエラーがでました。一つ一つ 解凍するしかなかったでした。

解凍先は同じフォルダに(デフォルトで選択済みなのでそのまま)保存します。

時間がかかりますが以下のメッセージ画面になったらEnterキーを押して完了です。全てのDATファイルに行います。

すべて終わったら、quickbmsフォルダと元あったDATファイルとHDRファイルを全て取り除きます。(もしくは退避)追記:削除せずに別の場所に保管したほうが良さそうです。色々問題が起きそうです。整合性の確認をすれば再取得されますが時間がかかるので。

さらに STUFFフォルダ → TEXTフォルダと開いて 貼り付けます。

Game.exeをダブルクリックして実行させます。

完了したら アドレスバーのThe_LEGO_Movie_Videogameを押します。

Ctrlキーを押しながら GUIフォルダとSTUFFフォルダの2つを選択し、右クリックで 切り取り、

ディスクトップ上に作ったおいたThe LEGO Movie - Videogameフォルダのショートカットを右クリックして貼り付けてください。

ディスクトップ上に作ったおいたThe LEGO Movie - VideogameフォルダをダブルクリックなどしてThe LEGO Movie - Videogameフォルダを開いてさらにGUIフォルダ→FONTフォルダと開いて

FONT_NXG.FT2 を削除、もしくは _FONT_NXG.FT2 とかに名前変更し、
FONT_J_NXG.FT2 を FONT_NXG.FT2 に変更します。

以上で日本語化は完了です。お疲れ様でした。



もし、元データのファイルをまだお持ちでしたら、共有の方していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
その他の入手先、方法をご存じでしたらご教示願えますか?